


01
過去の講義動画&解説付きお手本動画が見放題!

いつでも好きな時に何回でも視聴可能!スロー再生機能で筆使いがよく分かる。
02
書道お手本(競書誌「華鳳」)のバックナンバー&最新号をPDFでダウンロードできます!

練習に役立つお手本が手に入ります!【漢字5書体+仮名+実用書+ペン字など種類豊富】 ※2025年4月現在において、競書誌「華鳳」バックナンバーはNo.10〜ダウンロード可能です。
03
私の書道学校限定ライブ授業に参加!

書道の疑問や悩みを石野華鳳に直接質問(相談)できます。※ライブ授業は不定期開催になります。
04
石野華鳳の講義で使用した資料(教材)を無料ダウンロード!
石野華鳳が厳選した手本やここだけの貴重な情報が手に入る。

05
学生の添削動画が見放題!
学生の添削動画【書道(漢字5書体+仮名)/実用細字/ペン字】から沢山の学びを得られる!「それ、自分も知りたかった!」「初めて知った!」という気付きと新たな発見が満載。

06
石野華鳳のオンラインショップ利用可能!
ここでしか手に入らない、石野華鳳プロデュースの特別な「筆・墨・紙」をはじめ、こだわりの書道グッズが、学生限定で購入可能!上達をサポートするアイテムが揃った特別ラインナップです。

Privilege
《新規入会特典》

私の書道学校とは
ひとりでは見えない色がある
書道。
多くの人が、筆を持ち、静かな部屋でひとり集中して文字を描く光景を想像するでしょう。
美意識を追求する日本の伝統文化として広く伝わっている姿です。
私の書道学校。
創造性を育み、個々の表現を広げる場所。自分と向き合うだけではなく、誰かとつながる場所。アートとして瞬間を楽しむのではなく、人生を豊かにする場所。
複数の伝え方をするのは、どうしてか。
それは、書道の可能性は人を通じて広がるからです。
異なる背景をもつ人の集まりが、新たな視点をもたらし、
共に教え合い、学び合う中で、新しい感動や発見が生まれます。
互いが、書道の魅力を深めるための橋渡しとなります。
伝統を大切にしつつも、穏やかな交流の中で新たな発見が生まれる、品格ある学びのコミュニティ。
「墨の香りに包まれながら、白い紙に筆をはこぶ。」
モノクロに見える書道の世界も、ここでは彩に満ちています。
本気で生きる人は皆、自分だけの色があると思います。
だからこそ楽しいのはこれからです。
なぜなら、書道にはひとりでは決して出せない、ひとりでは見えない色がある。
石野 華鳳

私の書道学校 紹介動画
※動画は、第3回私の書道学校修学旅行【岐阜編】の様子です。
