


01
過去の講義動画&解説付きお手本動画が見放題!

いつでも好きな時に何回でも視聴可能!スロー再生機能で筆使いがよく分かる。
02
書道お手本(競書誌「華鳳」)のバックナンバー&最新号をPDFでダウンロードできます!

練習に役立つお手本が手に入ります!【漢字5書体+仮名+実用書+ペン字など種類豊富】 ※2025年4月現在において、競書誌「華鳳」バックナンバーはNo.10〜ダウンロード可能です。
03
私の書道学校限定ライブ授業に参加!

書道の疑問や悩みを石野華鳳に直接質問(相談)できます。※ライブ授業は不定期開催になります。
04
石野華鳳の講義で使用した資料(教材)を無料ダウンロード!
石野華鳳が厳選した手本やここだけの貴重な情報が手に入る。

05
学生の添削動画が見放題!
学生の添削動画【書道(漢字5書体+仮名)/実用細字/ペン字】から沢山の学びを得られる!「それ、自分も知りたかった!」「初めて知った!」という気付きと新たな発見が満載。

06
石野華鳳のオンラインショップ利用可能!
ここでしか手に入らない、石野華鳳プロデュースの特別な「筆・墨・紙」をはじめ、こだわりの書道グッズが、学生限定で購入可能!上達をサポートするアイテムが揃った特別ラインナップです。

Privilege
《新規入会特典》

私の書道学校とは
ひとりでは見えない色がある
書道。
多くの人が、筆を持ち、静かな部屋でひとり集中して文字を描く光景を想像するでしょう。
美意識を追求する日本の伝統文化として広く伝わっている姿です。
私の書道学校。
創造性を育み、個々の表現を広げる場所。自分と向き合うだけではなく、誰かとつながる場所。アートとして瞬間を楽しむのではなく、人生を豊かにする場所。
複数の伝え方をするのは、どうしてか。
それは、書道の可能性は人を通じて広がるからです。
異なる背景をもつ人の集まりが、新たな視点をもたらし、
共に教え合い、学び合う中で、新しい感動や発見が生まれます。
互いが、書道の魅力を深めるための橋渡しとなります。
伝統を大切にしつつも、穏やかな交流の中で新たな発見が生まれる、品格ある学びのコミュニティ。
「墨の香りに包まれながら、白い紙に筆をはこぶ。」
モノクロに見える書道の世界も、ここでは彩に満ちています。
本気で生きる人は皆、自分だけの色があると思います。
だからこそ楽しいのはこれからです。
なぜなら、書道にはひとりでは決して出せない、ひとりでは見えない色がある。
石野 華鳳

私の書道学校 紹介動画

"私の書道学校だからこそ"できること
解説付きお手本動画・ライブ講義・動画添削の様子は、
下記該当の画像をクリックするとイメージ動画をご覧いただけます。

効率よく、ピンポイントで学べる!
動画やテキストで、すきま時間にサクッと学べるから効率的!
自分のレベルや目的に合わせて、必要な技術をピンポイントで学習できます。
習得できた内容には「学習済み」マークがつくので、上達の実感や熟練度も一目でわかります。

華鳳先生イチオシの古典が学べる「古典の世界」や、漢字(楷書・行書・草書・隷書・篆書)他、仮名(臨書・創作)調和体、半切、実用細字、ペン字、など、幅広いジャンルが学べる!※掲載手本は予告なく変更する場合がございます。

段級・師範取得を希望する方は、
毎月の課題を出品することで
段級位の認定が受けられます。
※出品は任意です。
※月例出品料は月謝内に含まれます。(月例出品では初段まで昇級可能)但し、初段以上を目指す方は「昇格試験」の受験が必須(昇格試験は別途費用が掛かります)

私の書道学校の学生限定で、全国各地(札幌・東京・名古屋・大阪・兵庫・博多など)で開催する「石野華鳳の対面レッスン」に参加可能!
※対面レッスンには別途参加費が掛かります。

ここでしか手に入らない、石野華鳳プロデュースの特別な「筆・墨・紙」をはじめ、こだわりの書道グッズが、学生限定で購入可能!上達をサポートするアイテムが揃った特別ラインナップです。
いつでもどこでも好きなタイミングと場所で視聴することができます。同時に書を書いたり、映像を見てイメージトレーニングをしたりとそれぞれに合った使い方が可能です。
臨場感のあるライブ講義だから
実際に教室に通って居る様に学ぶことができます。
分からない事があればリアルタイムに質問することも可能です。
動画添削は、私の書道学校「講師陣」が行います。
※動画添削を希望される方は、添削チケット(有料)をご購入いただく必要がございます。
※この動画は添削イメージです。
"私の書道学校の楽しみ方"

石野華鳳が日々考えていることを発信します。
YouTubeでは話せない裏話や、教科書には載っていない豆知識を語ったり、
ここでしか得られない情報を聞くことできるかも!

学生同士が気軽に雑談し合える場所です!書道とは全く関係のない日常生活を自由に投稿したり、息抜きの場としてブログ感覚で楽しくご活用頂けます。

学生同士がお互いの「勉強法」や「学び方」などについて、自由に意見交換・相談し合える場所です。いまさら聞けないようなことでも気軽にご質問いただけます!

書道の疑問や悩みを石野華鳳に直接質問・相談できます
.jpeg)
趣味のように仲間同士で交流して
知見を広げられる場所を通して、
もう一度何かに熱中したり、
何か始めるきっかけ作りになるはず!
学生同士の交流を目的に、私の書道学校の「書道フェス」「修学旅行」「書道合宿」など、様々な校内イベントに参加できます!
※参加費等は各自ご負担となります。
イベントの様子は上記画像をクリックしていただくとご覧いただけます。
"競書誌「華鳳」定期購読サービスについて"
毎月、石野華鳳イチオシの古典が学べる「古典の世界」や、漢字(楷書・行書・草書・隷書・篆書)他、仮名(臨書・創作)調和体、半切、実用細字、ペン字などの手本などの幅広いジャンルが学べます!



【注意事項】
◆入学手続き(決済登録)時期について
毎月15日/日本時間23:59迄に入学手続き(決済登録)がお済みの方には、
当月末に競書誌を発送いたします。
※16日以降に入学手続き(決済登録)をされた場合、翌月末の発送に
なります。(お客様の決済登録状況により、発送日が前後する可能性がございますことを予めご了承ください。)
◆お届け先情報の登録について
競書誌を発送するにあたり、「氏名・住所・郵便番号」が必須となります。
私の書道学校(FANTSアプリ)を開いていただき、【プロフィール】⇒【設定とプライバシー】⇒【お届け先の登録】より、「氏名・電話番号・メールアドレス・郵便番号・住所」
のご登録をお願い致します。
※未登録の場合、競書誌を発送することができませんので
ご注意くださいませ。
※競書誌の発送は日本国内に限ります。
申し訳ございませんが海外発送には対応おりません。(2022/10現在)
◆発送日時について
ご登録いただいたご住所宛に、石野華鳳の手本競書誌『華鳳』を毎月28日前後にお届けします。
アプリ内でお手本PDFを閲覧する事も可能です。
(PDF手本の公開日は毎月1日/日本時間10:00になります。)
※海外発送は行なっておりませんが、デジタル版競書誌『華鳳』PDFを閲覧・印刷可能です!
※仮名/ペン字/実用書/漢字(一部)の手本は私の書道学校の講師が執筆しております。

学生の声
Q.私の書道学校での愉しみ方を教えて!

見て、書いて、知って、聞いて、挑んで…
いろんな愉しみ方があります!
Uさん 30代女性
①見て愉しむ
》華鳳先生の解説付お手本動画&ライブ講義から講師の方の添削動画、学生の日々の投稿まで、見ているだけで十分に愉しめる♪
②書いて愉しむ
》毎月届く競書誌「華鳳」やお手本動画を参考に、自分のレベルや興味に合わせて実際に書ける♪
③知って愉しむ
》難しそうに思える古典の世界も、華鳳先生による、身近な例えやクイズを混じえた愉快な解説ならどんどん好きになっちゃう♪
④聞いて愉しむ
》わからないことは、質問部屋や部活のみんなに聞いて解決しよう♪添削を依頼すると作品へのアドバイスももらえる!
⑤挑んで愉しむ
》段級位・師範取得/昇格試験制度を利用して、自分の力を試せる♪モチベーションアップにもつながる!
⑥繋がって愉しむ
》まずは「いいね」ボタンから♪慣れたらコメントしてみたり、部活に所属したり♪国内外に住む仲間とつながれる!
⑦会って愉しむ
》対面レッスンや修学旅行などのイベントを通して、華鳳先生や仲間とのリアルな交流を愉しめる♪

目標ができる。刺激が貰える。学生同士が繋がって、
一人じゃない居場所ができたと感じられます。
Zさん 40代男性
①モチベーションが自然に上がります
》華鳳先生のお手本動画・講義、皆さんの添削や投稿をみて、よし、自分もやろう!と刺激を貰っています
②チャレンジできるチャンスがある
》毎月の競書誌「華鳳」の課題や、私の書道学校でのオフ会イベント「21世紀美術館での秋フェス出展」などは自分への自信、大きな目標に繋がります
③学生同士、コミュニケーションが取れる
》学生同士、いいねやコメントで繋がりを持たせてもらう事で一人ではない、居場所を感じられます。

自分の好きな課題に、いつでも、どこでも取り組める!
リアルでも繋がりができて、生活が豊かになりました。
Nさん 50代女性
①どの課題に取り組むかは、自由。
》自分の興味を持った書体、古典など好きなものから取り組める。
②アプリだから、好きな場所で、どこでも楽しめます。
》私の学びの場は、リビング、お風呂、ベッド、電車内、車内、テント内、病院待合室、キッチン!です(ワイヤレスイヤホン大活躍)
③好きな時間、スキマ時間でも楽しめます。
》解説動画は長くても10分弱。隙間時間に目習いが出来る。講義もアーカイブで好きな時間に楽しめる。
④アプリをひらけば、仲間がいる。
》練習していると、やはり孤独に。でもアプリを開くとそこにはクラスが!部活が!休憩時間が!海外含む各地のメンバーと気軽に繋がれる!
⑤具体的に、分かりやすく教えてもらえます。
》見て覚えろ、的な時代は古い気がします。私の書道学校では、具体的解説ですぐ生かせるコツが惜しみなく教えてもらえる。
⑥リアルでも繋がりが持てる。
》対面レッスンに参加すれば、アプリ内のみだったメンバーと会える。アプリ内の接点だけだったのに、会うと何故か違和感なく馴染める。
⑦毎日がワクワク、生活が豊かになります!
》級取得にチャレンジしたり、上級者に憧れたり、篆刻にチャレンジする機会を与えられたり、何だか毎日ワクワクに!若返ったような?(笑)

Plan
プラン

入会金 50,000円(税込)
学費 一括165,000円(税込)/年
※当コースは入学条件を設けております。
◆当コースを検討されている方へ
※当コースは、書道の指導者として必要な「技術・知識」を深く学び、実践的な「プロの指導法」を身につけたい方のための特別プログラムです。すべてのカリキュラムは石野華鳳が直接指導いたします。
この指導者ライセンスコースは、当校に在籍している学生の中で、一定の条件を満たした方のみがご入学いただけます。詳細は校内でご案内いたしますので、興味のある方は、まずは「基礎特化コース」からのスタートをお勧めします。
【注意事項】
・料金には、競書誌『華鳳』の定期購読料も含まれております。
(※競書誌の発送は日本国内に限ります)
・動画添削をご希望の方は、添削チケット(有料)をご購入いただく必要がございます。
詳細は入学後「入学ガイダンス」からご確認頂けます。
・対面レッスンやオフ会イベント等への参加は別途費用が掛かります。
・コース契約期間中にコース変更をすることはできません。コース変更を希望される方は、決済日(入会日)前日までに各自コース変更お手続きをお願い致します。
・コース契約期間中に退学される場合、いかなる理由であっても差額分を返金することはできかねます。
・現在HPに掲載されているサービス内容及び、入学ガイダンスに掲載されている内容は、サービス向上を目的に、内容を一部変更・廃止する場合がございます。会費には、当校が提供する様々なサービスを含んでおります。
・当校では「休会」制度を設けておりません。 休会をご希望の場合、一度退会お手続きをしていただき、再入学される際、改めてご入学お手続きをお願い致します。
・退会されると全てのサービスが利用できなくなります。
・一度退会されると、プロフィール情報(競書誌配送先情報・段級位・部活動等)の全ての情報がリセットされます。
利用料金
-
6ヶ月ごと、12ヶ月ごとに自動更新されます。
-
有効期間は決済日から翌月の前日までの1ヶ月で、次回決済を停止しない場合は自動で更新されます。
-
(例)初回の決済が4月5日の場合は5月4日までご利用可能で、4月5日に自動で更新されます。
-
決済方法
-
クレジットカード
※本コミュニティにてお支払い頂く料金は、事前に徴収する前払い制となります。
入会条件
-
満18歳以上の方 ※18歳未満の方は保護者の方に入会いただき、一緒に楽しんでください。
-
利用規約に同意いただける方
注意事項
-
投稿内容(動画・写真・文章)の無断転用や許可なしでのアップロードなどはお控えください。
-
コミュニティ内の内容について、コミュニティ外(口外、SNSなどを含む全てのメディア・媒体)転記することを一切禁止致します。
-
他の利用者への中傷、脅迫、嫌がらせなどに該当する行為を禁止致します。
-
迷惑行為が確認された会員は、警告や強制退会などの措置を取らせて頂くことがあります。あらかじめご了承ください。
ご利用の流れ
STEP 04
STEP 03
STEP 02
STEP 01




会員登録
「入会する」ボタンをクリックして、『私の書道学校』に入会するための会員情報を登録しましょう!
ご決済
決済情報を登録しましょう。決済はクレジットカード決済となります。登録後は毎月開始日に自動で決済となります。
アプリダウンロード
『私の書道学校』は「FANTS」アプリにて運営されています。アプリのダウンロードをお願いします。
ブラウザ版もご用意しております。
ログイン
アプリからログインすると『私の書道学校』に参加することができます。今までにない空間での繋がりを楽しんでください!
Profile
プロフィール
書家 石野 華鳳
いしの かほう

一般社団法人私の書道学校 代表理事。
石川県出身。2児の母。
書の名門「大東文化大学 書道学科」を卒業後、2014年9月、北海道札幌市にて書道教室「華」を開業。開業3年で目標としていた「会員数150名」を突破し、入会2年待ちの人気教室となる。
しかし、30歳を前に新たな挑戦のため同教室の閉店を決意。
2022年11月、書道の魅力を多くの人に広めるため、アプリで本格書道が学べる『私の書道学校』を開校、生徒数は全世界に500名を超える。
2021年Google社主催の「Humans of YouTube」にて、【社会的・文化的・経済的】に有意義な影響を与えた日本のYouTubeクリエイター100人に選出。書道教育系YouTuberとしても活躍する。
Google社認定
「日本を代表するYouTubeクリエイター100」に選出
石野 華鳳オフィシャルサイト
Contact
お問い合わせ
『私の書道学校』は「FANTS」アプリにて運営されています。
アプリの使用方法についてのお問合せ先は、下記の連絡先までお願い致します。
問い合わせ先
FANTS運営事務局:support-fants@stmn.co.jp
FANTSログイン方法について
携帯電話へのアプリダウンロードはこちら
・iOS:https://apps.apple.com/jp/app/id1507128175
・Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.stmn.fants&hl=ja&gl=US
※Androidタブレットのみ対応しておりません。